ファミリーベーシックとは

ファミリーベーシックは、1984年6月21日に任天堂よりリリースされたファミコンの周辺機器の1つです。

ファミコン本体に接続するキーボードと、BASIC言語を用いたロムカセットの2つがセットになっています。

その2つをファミコン本体に繋ぐことで、BASICの文法を基にした手軽なゲームプログラムを自分で作成することが可能になります。

3社協同開発であったことにより、ハドソン開発のHu-BASICをベースに、任天堂、シャープの頭文字を当て、組まれているプログラミング言語の固有称は、「NS-Hu BASIC」としています。

けれども、最後にはファミコンに著しく特化したことから、パソコンに向けたHu-BASICとは全然違います。

プログラム実行用として使用可能メモリサイズは1,982バイト、バージョンアップ版の「ファミリーベーシックV3」だと4,086バイトとなっていて、カートリッジ内部にSRAMで設置され、乾電池にてデータを保存することが出来るようになっています。

キーボードレイアウトは、アルファベットについては近年のPCやタイプライターと同じ様な「QWERTY配列」であったが、カナ配置については今日のPCで主用のJISキーボードと違い、五十音順に並べられています。

主に使う“GAME BASICモード”を使ってゲームプログラミングを行います。その他にも計算式入力に伴う電卓機能の“カリキュレータボード”、音階入力によって音楽制作仕様の“ミュージックボード”、ワードプロセッサのような用途を持つ“メッセージボード”、バイオリズムを基にしたシンプルな占いと誕生してからの総経過日数の演算をする“占い”の4つのシステムが内蔵されていました。

また、各モードに移るイントロダクションスクリーンもコンピュータが声をかけてくるかのような親しみ深い画面を採用されています。